宗教法人 日本イエス・キリスト教団
押部谷教会
〒651-2213 兵庫県神戸市西区押部谷町福住602-2
TEL&FAX 078-994-4444
牧師:八幡 輝生 八幡 緑
写真で見る教会
押部谷教会の歩み
押部谷教会誕生への道筋は、1974年に日本イエス・キリスト教団神戸中央教会の神戸市北西部への宣教の一環として「緑ヶ丘教会学校(CS)」が毎週土曜日、信徒宅において開催された事から始まりました。
その後、緑ヶ丘CSは場所を変えながら続けられましたが、やがて開催が困難となり、奉仕していた愛兄が導きを祈る中、緑ヶ丘の隣町である神戸市西区押部谷町福住に借地が、次いで中古プレハブ事務所が与えられ、1975年11月30日に「押部谷教会学校」が開校しました。
また同年12月24日には中高生会「ヤングライフ(YL)」のクリスマス会を開催し、次の日曜日より毎週YL集会が持たれるようになりました。当時は、午前8時30分からCS礼拝を持ち、神戸中央教会に移動して一般礼拝を守り、教会のうどんを楽しんでから押部谷に戻り午後2時よりYL集会というハードなスケジュールでしたが、CS・YL共に生徒が集まるようになりました。
のちには、三木市に志染教会学校が開校、その生徒と親御さんが押部谷に導かれるようになります。
<その後の歩み>
1976年12月19日
押部谷YL生徒が神戸中央教会で受洗(2名)。
1978年4月9日
「神戸中央教会 押部谷伝道所」として伝道礼拝を持ち始める。
礼拝説教は、歴代の神戸中央教会派遣神学生の中からチーフ神学生が担当。
1984年
地主の方より、借地316平米を購入。
1992年
押部谷伝道所新会堂建設プロジェクト委員会を設立、活動を開始。
神戸中央教会メンバーと押部谷メンバーの混成チーム。
1993年2月
近隣用地の購入を検討するも諸条件を検討し断念。
委員会で3年後の用地購入と会堂建築を目指して検討を続ける事を決議。
1997年3月
日本イエス・キリスト教団総会において、押部谷教会が 第一種教会として独立する事が承認される。
4月27日
教会 設立式。
2003年12月7日
臨時教会総会にて、福住602-2の田地495平米を教会用地として購入する事を決議、12月19日に売買契約を締結した。翌年1月に「新会堂建設委員会」を設置、各会より2名が委員として立てられる。
2004年9月26日
臨時教会総会にて、新会堂建設着手を決議。
設計を建築設計研究所に、施工を工務店に発注。
2005年11月23日 献堂式挙行。
2011年11月
隣接地に多目的用地を駐車場とする。
2015年11月
宣教40周年礼拝、ホームカミング・ディ開催。
2019年4月7日
八幡輝生師・緑師、就任。
……………………………………………………………………………………………
この間お世話になった奉仕者の皆様
・歴代教師 12名
・派遣神学生 11名(通年奉仕者)